導入事例
株式会社エンジニア
輸出・輸入業務を支える持続可能なクラウド型貿易パッケージ

- 企業サイトURL:https://www.nejisaurus.engineer.jp/
- 売上高:16億円
- 業種:製造業
- 事業内容:作業用工具の製造販売
株式会社エンジニアは、大阪府に本社を置く、プロフェッショナル用工具メーカー。ネジ外し工具「ネジザウルス」などを製造し、国内外に販売している。
輸出・輸入業務を支える持続可能なクラウド型貿易パッケージ


- 企業サイトURL:https://www.nejisaurus.engineer.jp/
- 売上高:16億円
- 業種:製造業
- 事業内容:作業用工具の製造販売
背景は、業務効率化と継続性を重視したソフトの見直し

旧システムの使い勝手に関する課題 従来の貿易管理システムはスタンドアロン型で、部署内に1台のみ設置されていました。そのため、使用の順番待ちが発生するなど、業務効率に支障をきたしていました。また、システムの老朽化により操作性が低下し、業務が特定の担当者に依存する「属人化」が進んでいたことも課題でした。これらの運用面の問題を解消するため、新しい貿易ソフトの導入を検討することとなりました。 長期的に利用可能なシステムの構築を目指して 新システムの選定にあたっては、長期的かつ持続的に利用できることを重視しました。特に、サーバー管理の負担軽減やデータ損失リスクへの対応など、セキュリティ面の強化が重要なポイントでした。これらの観点から、ベンダーによるデータ管理が可能なクラウド型パッケージを中心に検討を進め、将来にわたって安心して利用できるシステムの構築を目指しました。
長期運用と現場ニーズを両立する貿易ソリューション

クラウド提供による長期的なコストメリット 「TRADING」はクラウド/SaaS型で提供されており、月額利用料の中にサーバー保守費用やサーバー代、OSのアップデート、定期的なバージョンアップによる機能強化などが含まれている点が魅力でした。サーバーの切り替えや機能の追加・改修など、長期的な視点で運用を考えた際に、コストメリットが大きいと判断しました。 現場のニーズに合った機能が網羅的に搭載 現場の業務にマッチした機能が豊富に搭載されており、操作性もシンプルで直感的に使える点を高く評価しました。デモを確認した際には、船積書類の作成をフレキシブルに対応できる点が特に印象的でした。また、データの二次加工がしやすい点も重宝しています。例えば、INVOICEやPACKING LISTのExcel出力に対応してお渡しできる点も、ユーザー様から高く評価されています。
導入後の成果
1.持続可能なシステム構築とデータの一元化で生産性が向上
当初の目的であった「持続可能なシステムの構築」が実現できたことが最大の成果です。クラウド提供により、長期的なコストメリットの確保やセキュリティ面の強化が図れ、安心して長く運用できる体制を整えることができました。また、「TRADING」は貿易業務に特化したパッケージであるため、データの一元管理が可能となり、データの蓄積を活かした分析や加工、履歴検索などが容易になりました。システム刷新を通じて、貿易業務全体の生産性が大幅に向上し、現場からも高い評価を得ています。
2.船積書類作成のスピード向上とミス削減を実現
ユーザー様から受注後、PROFORMA INVOICEを作成すると、INVOICEやPACKING LISTへ自動的にデータが引き継がれるため、毎回の入力作業が不要となり、スピーディーかつ正確な書類作成が可能になりました。また、定型文の登録機能を活用で、タイピングミスの防止にも効果があります。海外との取引では注意書き(Remarks)の記載が多く発生しますが、「TRADING」は入力項目をフレキシブルに対応できるため、現場でも非常に重宝されています。
3.輸入業務の脱属人化と原価管理の精度向上を実現へ
輸出業務に加え、輸入業務の効率化と脱属人化を目指し、輸入管理システム「TRADING-IM」を新たに導入しました。現状は輸入原価の把握が難しく、業務も特定の担当者に依存して引継ぎが行われたという課題がありました。「TRADING-IM」では、為替レートや関税、保険料などの諸経費を製品ごとに按分し、正確な原価を算出でき、正確な利益の把握ができます。これらの情報を社内で共有することで、業務の属人化を防ぎ、組織全体での業務品質の向上を図っていきます。
今後の展望について

今後は、「TRADING」を海外グループで独立して利用するだけでなく、他部署の業務とも連携させていきたいと考えています。蓄積されたデータを他部署でも活用してもらうことで、業務の横のつながりを強化し、組織全体の風通しを良くしていきたいです。
※記載されている企業情報および記事内容は取材時のものです
※記載されている社名、商品名などは各社の商標登録です

- 本社
- 〒460-0022
愛知県名古屋市中区栄1-18-9
TPBビル6F
tel 052-228-3884 / fax 052-228-3885
- 東京
- 〒100-0005
東京都千代田区丸の内一丁目6番5号
丸の内北口ビルディング26階
tel 03-6665-7692 / fax 03-5288-3860