「輸出業務のシステム化」に特化したパッケージ
輸出業務の特徴は海外の得意先と取り交わすドキュメント類にありますが、各担当者がEXCELなどで作成しているなど個人管理となりがちです。
TRADINGでQUOTATION、ORDER CONFIRMATION、INVOICEやPACKING LISTなど各種船積書類の作成を行うことで業務担当者に依存した管理から業務の標準化が可能です。書類を作成するだけで船積実績などの集計や受注残管理が可能です。また、INVOICE単位での売掛金管理はもちろん分割での入金や前受金、入金時の為替差損益の管理も行えます。

輸出管理領域における、必要な範囲を選択可能
輸出業務の管理に対応したTRADING-ISと、輸入帳票作成のみ対応したTRADING-ELがあります。
企業様の目的や現場のニーズにあわせた範囲で選択いただけます。

こんな方におすすめ
- 船積書類をExcelで作成している方
- 海外売上を円計算し、システムに二重入力している方
- INVOICEごとの入金管理をExcelで管理している方
- 実績分析やスケジュールの資料を充実させたい方
- 特定の担当者に依存しない業務フローを確立したい方
ワープロライクなドキュメント作成機能
出力イメージ画面でそのまま入力できるため、好きな場所に書きたい内容を自由に入力できます。
これまでEXCELやWORDで作成していた方もスムーズにお使い頂けます。

基幹システムと連携して輸出帳票を作成
基幹システムでは国内・海外取引に対する見積、受注実績や受注残、出荷データを管理されているのですが、輸出関連の書類作成が個々に委ねられているといったことはないでしょうか?
TRADINGでは基幹システムと連携して輸出書類の作成をシステム化することが可能です。

作成されたINVOICEのデータからPACKING LIST、SHIPPING INSTRUCTION、SHIPPING ADVICE、原産地証明書といった各種船積書類を作成いただけます。
シームレスな連携
基幹システムで出荷登録を行った流れでそのまま輸出ドキュメントを作成できます。
基幹システムからデータが連携されるとドキュメントが作成された状態でTRADINGの画面が起動してきます。個別にシステムを起動することが無いので同一システムであるかのような感覚でお使いいただけます。
基幹システムに追加した「ドキュメント作成」ボタンを押すだけで、自動的にINVOICEが生成され、自動で編集画面が開きます。

基幹システムで持っていない項目はドキュメント編集画面で追加することも、あらかじめTRADINGのマスタでデータを登録しておくこともできます。